Googleフォトの無料保存が2021年5月末で終了
ニュースサイトなどでご覧になった方もいらっしゃるかも知れませんが、

https://photos.google.com/storagepolicy
お手持ちのiPhoneやスマホの写真バックアップにGoogleフォト使っている人多いと思います。

高画質(元の画像が1600万画素以上ある場合は、1600万画素に画質が落とされます。あとほんのちょっと容量圧縮されます。)
という制限はあるものの、iPhoneならメインカメラは大体1200万画素なので実質ほぼ元の画像で保存出来ていたので大助かりだったのも無料というのはやっぱり難しいのか・・・

容量を使い果たすと、どうなっちゃうの?
2021年6月1日以降は、無料範囲だと最大15GB(GmailとかGoogleDriveも使っていたらフォト用の容量はもっと少ないです)の容量をどんどん消費して行き


という疑問があると思います。
初めにも記しましたGoogleの告知ページの中程であとどれくらい容量が残っているのかわかります。
https://photos.google.com/storagepolicy
こんな感じに「○○GB残っています」とでます。
上記だと5.4GBなので、iPhoneの写真なら1枚3MB程度なので
5.4GB = 5400MB ÷ 3MB → 約1800枚の写真がバックアップ出来ます。
Android系のハイエンド機種(1億画素のモデルとか)使っていると
35MB近くあるのですがせっかくの高画素がものすごく圧縮されるので元の画像と比べると
かなり荒い感じなります。

と思っていたら、1800枚って結構すぐ撮っちゃいませんか?
私はそんなに一日に何枚も撮るほうじゃないので1800枚だと大体5ヶ月分くらいでしたが


PCのハードが壊れて、子供のビデオとか復旧してもらうので9万4千円払った経験あります。バックアップは本当に大事!
容量がいっぱいになったら、どうしたらいい? 対策は大きく3種類
容量がいっぱいになったら、バックアップは一切出来なくなるわけですが
対策は大きく3種類あります。
1.Googleフォトからいらない写真を整理して削除していく
容量がいっぱいになったのであれば、アプリと同じように写真も整理して削除していけば
もちろん削除した容量の分だけまた保存ができます。

なぜかというと・・・単純に、労力の割にあわないからです!
今まで撮ってきた写真の数を思い浮かべて頂いたら分かるかもしれませんが
何百・何千という何年間もの写真を見直して整理するのに一体どれだけの時間が掛かると思いますか?
正直途方も無い時間が掛かるし、思い出に浸って作業は思ったより進まないし(笑)

ということで、膨大な写真の整理というのは時間の無駄なのでやめたほうがいいです。
2.Googleの容量を追加で購入する(月額250円から)
Googleフォトの容量がいっぱいになったら、そのままGoogleの容量を追加で購入するのが
一番楽でいいのですが、今まで無料で使えていたのが容量が増えるとはいえ

と思っちゃうのが普通だと思います。
実際どれくらい容量があれば満足なのかは人それぞれだとは思いますが
例えばハイエンドクラスのスマホと似たような容量の200GBだと
月額380円。年払いでも3800円もします。
ちなみに200GBを使い果たすとその次はいきなり2TB(2000GB)になるので
月額1300円、年払いでも13000円にもなります!

きっと、みんなも同じ考えになるかと思います(笑)
3.Amazonのプライム会員特典で使えるAmazonPhotosなら容量無制限!
月額500円から加入できるAmazonのプライム会員向けの数ある特典のうちの一つに「Amazon Photos」があります。
皆さんプライム会員だけど実は全く活用していない人も多いのでは?と思います。

Amazon PhotosもGoogleフォトと同じように年代ごとの思い出や撮影場所・写っている人物毎の写真の表示も出来ますよ♪
そして、なんと言っても「Amazon Photos」のいちばんオススメなところは

というところです!
コロナ禍の今はなかなか難しいですが旅行とか行ったときにはすぐに300枚とかの数百枚の写真撮っちゃうと思うんですよ♪
ハイエンドスマホの1億画素の写真だと1枚で35MBくらいあるので、35MB x 300枚 = 10,500MB(10GB)くらいの容量になっちゃいますが、もちろんそれをぜ~んぶバックアップしても無料なんです!

アプリを入れたら設定も特に何もしなくてもカメラアプリのフォルダーはバックアップしてくれますので何も難しくなくていいですよ♪
基本的にバックアップはおうちのWi-Fiに繋がったときとかに自動的にやってくれるので問題ないですが、万が一おうちにWi-Fiが無いと言う人でもちゃんとスマホのデータ通信でもバックアップ出来るように設定がありますよ♪

Amazon Photosにバックアップしているので今は大体2TBの容量を使ってるみたいです。(一眼のRAWっていうデータも対応してます!)

Amazonプライム会員の人はアプリを落としてちょっとした設定するだけなので
容量がなくなって困る前にAmazon Photosに乗り換えたほうがいいですよ♪
Googleフォトに保存していた写真はどうするの?

今までGoogleフォトにバックアップしていた写真はどうしたらいいの?
という疑問が当然あると思います。
PCをお持ちであればすごーーく簡単ですのでご安心ください♪
まずはGoogleのデータをダウンロード出来る公式ページにアクセスします。
https://takeout.google.com/
アクセスしたら、サービスの選択があるので
まずは「選択を全て解除」をクリックします
その上で、しばらく下にスクロールしていくと
Google フォトというのが出てくるので選択します。
選択したら一番下にスクロールして「次のステップ」をクリックします。
次のページでは、バックアップの頻度(1回エクスポートでOK)の選択とファイルサイズの選択をします。
ファイルサイズは基本的に一番大きい50GB(実際には使用している容量ですので10GBとか人により容量は違います)ので大丈夫なのですが、ネット回線が不安定などあるようでしたら小さめのサイズで分割しておくのがいいでしょう。
「エクスポートを作成」をクリックしたら、ファイルが生成されるまで待ちます。
完了したらメールでお知らせしてくれるので、ずっと待っていなくても大丈夫ですよ♪
メールは下記のような感じで来ます。
ファイルをダウンロードをクリックしてダウンロードページに移動します。
移動したらログイン求められるのでログインします。
ログインしたらすぐにダウンロードが始まるかと思います。

ダウンロードが完了したら、ダウンロードしたファイル「takeout-2021なんとか~」を解凍します。
解凍する場所は写真フォルダーとかがやっぱりいいでしょうね。
ファイルの解凍が完了したら、https://www.amazon.co.jp/photosにアクセスして
「+追加」というアイコンから「フォルダーをアップロード」をクリックします。
あとは、先程解凍して生成されたGoogleフォトの写真が入ったフォルダー「takeout-2021なんとか~」を選択して完了です!

この作業は1回やれば終わりです。
Amazonプライム会員入ろうか迷っている人へオススメ紹介

という人に、オススメをいくつか紹介♪ 会員特典もですが、それ以外にもオススメポイントもあります♪
まずオススメなのがこちら
1.Amazon ゴールドカード

と思うかもしれませんが、これから紹介する特典が全部使えるのはもちろんですが・・・

月額500円 x 12ヶ月= 6,000円
や年払い 4,900円
で、払うよりも安い4,400円でプライム会員を維持出来る上に
Amazonのお買い物で2.5%も還元されます♪
プライムデーなどのタイムセール祭りでは最大7.5%還元!
どういうことかと言うと、初年度だけは5,500円の年会費が掛かりますが
■ 年会費割引特典
通常11,000円(税込み)の年会費がお申し込み時に「マイ・ペイすリボ」にご登録で初年度年会費を5,500円(税込み)割引き。
「マイ・ペイすリボ」にご登録があり前年度に1回以上のカードご利用があれば2年目も以降の年会費も5,500円(税込)引き。
「カードご利用代金WEB明細書サービスをご利用し、過去1年間に6回以上のご請求回数がある場合は年会費を1,100円(税込み)割引。
ということで、11,000円 – 5,500円 – 1,100円 = 4,400円
という訳なんです♪

と心配の人もいるかと思いますが、安心してください。
もともとは確か1万円とかでリボの設定になっているのですが、簡単に
ショッピング枠(200万円とか)と同じ金額までリボの設定を上げられるので
5万円でも20万円でも50万円でもショッピング枠まで引き上げたリボの設定以下なら
全部一括扱いと同じ利率0%なので分割払いを一切しない人には何も問題ありません♪
ポイント還元が何気にアツい!
更にAmazonの買い物で2.5%、それ以外も1%のポイント還元なので、年間でAmazonで15万円
それ以外で360万円(月30万円計算)のカード支払いだと仮定して15万×2.5% + 360万×1% = 39,750ポイントは還元されます。
実際には年数回のタイムセール祭りやっているので、その期間にうまく買い物すれば+4〜5%の合計6.5%とか7.5%還元ですね

Amazon以外の決済も1%還元なので
去年は大体6万ポイントくらい貯まりました~

もしそうならこの機会に乗り換えてしまうのが家計にも優しいですよ
ということで、プライム会員を一番安く維持する方法はゴールドカードなんです♪
2. Amazonファミリー

私は何回も特典を利用しておむつとかおしりふきを
とてもお買い得に買い物出来ました!
おむつやおしり拭き、粉ミルクってすごく消費するし大きい・重いで買い物も大変ですよね?

Amazonならもちろん配達してくれるので、それだけでも助かるのですが

毎日たくさん消費していくおむつなので、正直いくらあってもいいのでクーポンで安くまとめ買いするといいですよ♪

洗濯洗剤・柔軟剤・食器用洗剤・アンパンマンジュース!まで安く買えちゃうんです!
子供を連れてショッピングセンター行くのも躊躇われる時期なので、本当にこれは助かると思います。
お子様のお誕生日ご登録で300ポイントプレゼント。
さらに対象商品ご購入で最大2,100ポイントも(2021/7/26まで)
というのもやっているようですので、バナーリンク貼っているのでリンク先で特典を確認してみてください。
3. Amazonプライム・ビデオ
これは使っている人からしたら言うまでもありませんが・・・

うちもですが、最近のテレビだとプライム・ビデオがすぐに見られるので
娘が自分で好きなビデオを選んで見たりしているので
家事の時間が捗っています♪

完全にうちの娘達の好み紹介になりそうですが、よく見ている作品をいくつか紹介しておきます。
(プライムビデオ見放題は一応期限があるみたいで、場合によっては見放題から外れている可能性もあるのでご了承ください)
全然紹介しきれませんが、この他にもたくさんありますので、下記バナーより
プライムビデオ作品一覧をご確認ください♪
4. Prime Reading

2021年5月現在は430冊が対象ですね。

伝記などの児童書も読み放題なので、娘のため!と言い聞かせて
色々と好きな本読みまくってます(笑)

あとは、iPadとか持っていない人でしたらiPadかAmazonのFire HD 10(小さいのはおすすめしないです。小さいの使わなくなりました。)があると本も読みやすくていいですよ♪
↓最新モデルが登場しました!
やっぱりAmazonはファミリーに優しいのかなぁ
私自身Amazonを利用して随分経ちますが、子供が出来てからの利用機会というのが明らかに増えたと思います。
大体のものが単純に安いっていうのももちろんありますが、やっぱりAmazonファミリーであったりとか、Prime Photosで写真無制限に保存出来るっていうのは家族のことをよく考えているんだなぁと思いました。
途中で若干話しがそれてしまったところもありましたが、大事な子供の写真をしっかり残すなら
Amazon Photosが絶対オススメなのは間違いなと思いますよ♪
不明点があればコメント欄にて質問などお受付しま~す

などなど、なにか分からないことがありましたら、私で良ければご回答しますのでお気軽にコメント欄にご記入くださいませ~

コメント